よくいただくご質問・お問合せ

Share

新郎・新婦のお母様の衣装といえば「黒留袖」ですが、最近では洋装を選ぶ方が増えてきており、留袖に代わる母親の衣装として、マザードレスが一般的になりつつあります。しかし、まだ和装のイメージが浸透しており、お母様向けの洋装の情報が少なく、服装選びに迷われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回はお問い合わせの多いご質問にお答えさせていただきます。是非、お母様のドレス選びのご参考にしていただければと思います。

Q.お相手側のお母様は留袖なのですが、私だけ洋装でも問題ないですか?

最近では、お相手側のお母様が黒留袖でも、自分は洋装(フォーマルドレス)にしたいというお母様がとても増えています。ご両家の服装の「格」を合わせていただければ問題ございません。和装の正礼装にあたる黒留袖に匹敵する、洋装の正礼装であるロングドレスが最もふさわしい衣装になります。黒留袖は脚が隠れているので、ロングドレスで脚を隠したほうが格式としては同格となります。

Q.洋装の正礼装と呼ばれるフォーマルドレスとは?

洋装の「正礼装」は、着用する時間帯によって異なり「昼はアフタヌーンドレス」「夜はイブニングドレス」と二種類あります。ふくらはぎの真ん中(ロング丈)からくるぶしまで(マキシ丈)のスカート丈で、露出をおさえたドレスであれば、黒留袖と同等の高い品格があり、一流ホテルやレストランで行われる挙式においてもふさわしい装いとなります。しかし、現在では家族だけの少人数の結婚式など挙式スタイルも多様化していますので、事前に挙式スタイルをお子様に聞いていただくとドレス選びがスムーズになります。

Q.ジャケットを羽織ったほうがよいですか?

ジャケットを着用しなければいけないというフォーマルマナーのルールはございません。フォーマルウェア売り場でよくみられるジャケット×ロングスカートというスタイルは、あくまで日本独特のものであって、国際的なフォーマルルールに基づいた正礼装ではございません。フレンチスリーブや半袖、7分袖など袖が付いたドレスであれば、ドレス1枚で着用しても大丈夫です。

Q.黒色のドレスでなければいけないのですか?

お相手方が黒留袖であれば、黒やネイビーのドレスをお選びいただいた方がご両家揃われた際バランスがよく好ましい場合もございますが、基本的に黒以外のお色でも問題ございません。黒色+控えめデザインを意識しすぎてしまうと喪服に見えることもあります。ブラックドレスをご希望の方は、ドレスの素材やデザイン、小物のコーディネートで華やかさをプラスすることをおすすめしています。レストランウエディング、ハウスウエディング、ガーデンウエディングなどカジュアルな式場の場合は、色の明るいドレスでも問題ありません。

Q.新郎新婦の母の衣装は、露出があってもいいのですか?

国内の教会式(キリスト教式)が出来る式場のほとんどがチャペルとなり、神様の前で露出しないというルールを厳密に守られることもあまりなくなっています。最近では主役の花嫁様ほとんどが、ベアトップのドレスを選ばれ肌を露出しています。しかし、神聖な教会では参列するゲストも露出度の少ない衣装を身につける必要もあります。その場合は、挙式の時はショールなどの羽織物をご用意していただければ安心です。

※教会は、主にキリスト教信者が集まって礼拝や祈りをささげる公の場所。
※チャペルは、ホテルや専門式場にある挙式会場。

Q.実際の結婚式では、お母様はどういうドレスを着られていますか?

結婚式の多様化により、新郎新婦のお母様も式のスタイルに合わせてドレスを選ぶ方が増えています。 また「お母さんもおしゃれしてほしい!黒ではなく、明るい色の服装にしてほしい!」などお子様のご要望から、現在のお母様は全体的に華やかにされる傾向があります。最近では、自分らしさが表現できるファッションで子供の晴れの日に立ちあいたいとパンツドレスやモダンドレスをお選びになられるお母様も多く、お子様と一緒に結婚式当日のドレスアップを楽しまれております。

Q.海外製のドレスをきれいに着られますか?

ご安心ください。ミーチェ プリヴェのフォーマルドレスは、海外のアトリエに直接足を運び、日本人の体型を考慮し独自のアレンジを施しています。ブランドそれぞれの特徴や雰囲気はそのままに、⽇本⼈に合うシルエット・素材・カラーでご用意しておりますので、安心して着用いただけるようになっております。

Q.ドレスが入るか心配です。取り扱いサイズを教えてください。

ドレスによって取扱いサイズは異なりますが、日本サイズで9号サイズ~13号が中心となります。7号や15号などのドレスのご用意は少ないためご了承くださいませ。しかし、ドレスのサイズは、普段のお洋服とは異なり、デザインや生地によってサイズ感が変わる場合がほとんどです。普段のお洋服が11号サイズの方も、9号で入るドレスもあれば、13号でもきついと感じるドレスもございます。実際にご来店いただいた際、ご提案させていただきますのでご安心ください。

Q.メンズ衣装の取り扱いはありますか?

申し訳ございません。お父様モーニングなど男性用のご衣裳はなく、女性用のフォーマルドレスのみのお取り扱いとなります。

Q.新郎新婦の母親だけでなく、親族用の利用も可能ですか?

もちろんでございます。新郎新婦のご祖母様・叔母様・ご姉妹には、お母様よりも少し控えめな服装にあたる「準礼装」または「略礼装」のフォーマルワンピースも豊富にご用意しております。

マザードレスは、新郎新婦のお母様としてふさわしい品格を備えたドレスで、黒留袖の代わりにお召しいただける衣装です。ミーチェプリヴェでは、 新郎新婦様のお二人の門出をお祝いする素敵なひと時にふさわしいお母様、ご親族様の装いをご提案させていただいております。一人でも多くのお母様が、和装・洋装にかかわらず、本当に着たい服装で、お子様の結婚式を一緒に楽しめるようサポートさせていただきます。

Share
facebook twitter pinterest